top of page

障がい児・障がい者事業所経営サポート
放課後等デイサービス事業グループホーム A型作業所 B型作業所 就労移行支援事業 生活介護 就労定着支援新規指定申請

障がい児、障がい者事業支援 熊本の行政書士事務所です。
変更届、変更申請 多機能型移行 児発管、サビ管の変更 管理者の変更処遇改善加算の新規申請, 体制加算の変更など

建設業応援します
特定建設業許可 合併経営事項審査 競争入札参加資格申請 電子入札 サポートします。

障がい児・障がい者事業所経営サポート
放課後等デイサービス事業グループホーム A型作業所 B型作業所 就労移 行支援事業 生活介護 就労定着支援新規指定申請
1/5

経営法務コンサルティング事務所プレロ
行政書士事務所アデバル

相談受付9:00~16:00(土日祝日定休)
電話 096-371-6271 ※メール24時間👌
検索
児童発達支援管理責任者、サービス管理責任者になるには
児童発達支援管理責任者、サービス管理責任者になるには、既定の資格要件を満たす以外に基礎研修と相談支援従事者初任者研修を受けておく必要があります。 さらに、2年の実務を経験を経たのちに実践研修を受講しておかないといけないことになっております。...
田上
2023年9月20日
農地転用について
農地転用にあたっては事前に農業委員会に相談に行って、対象農地が土地改良区にあるかや第1種、第2種、第3種農地なのか確認しておく必要があります。
田上
2023年9月14日
法人設立について
法人設立にあたっては、まず以下の点を検討していくことが必要となります。 1 株式会社でいくのか。合同会社でいくのか。一般社団法人などでいくのか。NPO法人で行くのか。 どれでいくかによって費用面や最低人数や必要書類など異なってきます。 2 法人の名前を決める。...
田上
2023年9月10日
障害福祉事業の立ち上げについて
現在熊本県内で放課後等デイサービスやB型作業所等の事業の立ち上げを検討されるにあたっては、その年度にそれぞれの地域で今年度はこの地域ではあたらな事業は何件しかできないといった枠が設定されています。 したがって、来年度にその枠を確保するためには前年度から事業計画を立てるなどし...
田上
2023年9月8日
障がい福祉事業、児童通所事業所新規申請について
B型事業所、生活介護事業所、放課後等デイサービス事業所の立ち上げを考えられている方は、現在熊本県や熊本市では枠が設定されています。限られた枠の中で選ばれて事業所を立ち上げていくためには事業計画、場所の確保、人員の確保など早めに準備していく必要があります。...
田上
2023年8月31日
熊本県競争入札参加資格審査申請「更新」(物品・業務委託)
令和5年度熊本県競争入札参加資格審査申請「更新」(物品・業務委託)の受付が始まります。 9月1日から10月31日まで 忘れないように早めに準備して早めに提出するようにしましょう。 ※当事務所では競争入札参加資格「更新」審査申請の手続き書類作成を行っております。...
田上
2023年8月31日
事業再構築補助金申請
事業再構築補助金申請についてですが、本年度は一応予定として3回公募があるようです。 1回目はすでに締め切っております。 応募期間は2カ月程度ありますが、事業計画書作成等時間がかかりますので早めに準備して取り掛かるようにしないと応募が始まってから動いていたのでは間に合わなくな...
田上
2023年7月4日
放課後等デイサービス実地指導その4
現在コロナウィルスの影響で指導調査等の実施が中断されているようですが、ひと段落したあとまた行われると思われます。 新規事業所、今まで調査に来たところがない事業所、過去指導が行われた事業所等は書類整理や管理を当たり前ですがきっちり行っておく必要があります。...
田上
2021年4月22日
令和3年度放課後等デイサービス報酬算定改定について
令和3年度報酬算定改定に伴ってどこの事業者、新規立ち上げを検討されるところ3,4月は大変なことになっているかと思います。もちろん行政機関もものすごいことになっていことが想像できますが、情報がなかなか入ってこない上に書類自体の期限は待ったなしといった状態ですからなおさらです。...
田上
2021年4月16日
放課後等デイサービス実地指導その3
厚生労働省によると、全国の事業所は2020年8月時点で1万5310事業所あるということです。 ところで、不正請求額は、12年度はゼロだったが、13~16年度は約3600万円~約1億円で推移。17年度には約3億7000万円と急激に増え、2020年度は11月までで過去最多の4億...
田上
2021年2月13日
建設業許可件数について思うこと
平成31年3月末現在の建設業許可業者はおよそ46万8千業者で平成12年3月末時点のピーク時と比較すると13万2千業者およそ22.1%減となっています。それに伴い、建設業就業者数のほうもピーク時の平成9年から比較すると平成28年度には働き手がおよそ28%も減ってしまっています...
田上
2021年1月12日
新型コロナウィルス感染症冬はどうなる!
中国武漢を発生源とする新型コロナウィルス感染症がやはりここにきて急速に増えてきています。 それに伴い重症者数も増加しているということです。 逆にインフルエンザの患者数が激変しているようで前年度と比較してほんの僅かしか今のところですが、でていないようですが。。...
田上
2021年1月5日
処遇改善加算において対象となる直接処遇職員とは
処遇改善加算において対象となる福祉・介護職員は、次のいずれかの職種となります。 ホームヘルパー、生活支援員、児童指導員、指導員、保育士、障害福祉サービス経験者、世話人、職業指導員、地域移行支援員、就労支援員、訪問支援員。...
田上
2020年12月2日
放デイ新規申請 熊本市情報
熊本市の放デイ、児童発達支援の新規参入者数がここ2,3年の間急激に伸びてきました。 そのため総枠ができ、本年度の新規参入者はできないことになっています。 また、来年度の枠については、12月以降出てくるのではないかといわれていますが今のところ未定です。...
田上
2020年11月13日
放課後等デイサービス実地指導その2
基本方針 まず以下の基本方針を守っているか確認する必要があります。 (1)障害児の意思及び人格を尊重して、常に当該障害児の立場に立ったサービスの提供に努めているか。 (2)地域及び家庭との結びつきを重視した運営を行い、都道府県、市町村、障害者総合支援法5条1項に規定する障害...
田上
2020年10月31日
経営事項審査反省備忘録その1
建設業許可業者で公共工事の入札に参加するためには年に1度の経営事項審査を受けなければなりません。 行政書士で稼いでいる人は、この分野でたくさんの顧客を確保しています。 行政書士の主要業務の中心がこの建設業です。 まさに大手は独占分野。何の業界も同じですが。。...
田上
2020年10月29日
処遇改善加算とは
児童通所支援サービスや障がい福祉サービス事業を経営している方々で処遇改善加算の名前を知らない方はいないと思いますが、これをうまく活用している事業者も多いとは思いますが、算定にあたってはあらかじめ決められた要件をクリアして実施していかなくてはなりません。...
田上
2020年10月28日
処遇改善加算キャリアパス要件
処遇改善加算を取るためにはキャリアパスの要件にかなように会社の内規を変えて新たな取り組みを行う必要があります。 キャリアパスとは、事業所における各職位・職務に就任するために必要な業務経験とその順序、配置移動のルートなどのことをいいます。...
田上
2020年10月27日
経営業務管理責任者の要件変更
令和2年10月1日より経営業務管理責任者の要件が変更になりました。 〇「常勤役員等」のうち1人が下記(1)か(2)のいずれかに該当する者であることが必要です。 〇「常勤役員等」の要件に応じて、証明書が(1)と(2)に分かれます。...
田上
2020年10月1日
平成30年度福祉・介護職員処遇改善実績報告書の提出について
平成30年度福祉・介護職員処遇改善実績報告書の提出の時期になりました。 熊本市、熊本県いずれも7月31日までとなっています。 処遇改善加算については、当事務所では、毎年の申請、初めての申請、実績報告書の提出を行っています。煩わしい書類の作成について相談にのってもらいたい。加...
田上
2019年6月20日
bottom of page