top of page

障がい福祉事業、児童通所事業所新規申請について

  • 執筆者の写真: 田上
    田上
  • 2023年8月31日
  • 読了時間: 1分

B型事業所、生活介護事業所、放課後等デイサービス事業所の立ち上げを考えられている方は、現在熊本県や熊本市では枠が設定されています。限られた枠の中で選ばれて事業所を立ち上げていくためには事業計画、場所の確保、人員の確保など早めに準備していく必要があります。

令和6年度の応募については少し遅れる可能性がありますが、いずれにせよある程度の見通しを立てて事前面談等でそれなりに実施計画を固めておく、経営方針などをちゃんと説明できるようにしておきたいものです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
児童発達支援管理責任者、サービス管理責任者になるには

児童発達支援管理責任者、サービス管理責任者になるには、既定の資格要件を満たす以外に基礎研修と相談支援従事者初任者研修を受けておく必要があります。 さらに、2年の実務を経験を経たのちに実践研修を受講しておかないといけないことになっております。...

 
 
 
農地転用について

農地転用にあたっては事前に農業委員会に相談に行って、対象農地が土地改良区にあるかや第1種、第2種、第3種農地なのか確認しておく必要があります。

 
 
 
法人設立について

法人設立にあたっては、まず以下の点を検討していくことが必要となります。 1 株式会社でいくのか。合同会社でいくのか。一般社団法人などでいくのか。NPO法人で行くのか。 どれでいくかによって費用面や最低人数や必要書類など異なってきます。 2 法人の名前を決める。...

 
 
 

Comments


bottom of page